日本語化
- 日本語化に関する話題はこちらでしましょう。まずは使用フォント決めかな?BerlinSansに似たポップor丸ゴシックあたりがいいよね。とかいいつつとりあえずM+2P+IPAGでUIいじってるけど。 --  
 
- adm←→datの変換ツール使って日本語化しても文字化けするなぁ --  
 
- 「音楽の音量」は -- wktk? 
 
- 「音楽の音量」は「SE音量と合わせるなら「BGM音量」が良いと思います。また「粒子ディテール「パーティクルのディテール」か「パーティクル詳細」が良いのではないでしょうか。 -- wktk? 
 
- 文字化けは他の外国語でも起きてるみたい。フォーラムでは公式エディタ待ちみたいな雰囲気になってる。 --  
 
- バグ修正パッチを先に出すためエディタは少し延びるようだね --  
 
- http://forums.runicgames.com/viewtopic.php?t=2985 これを使うと.admからスクリプトを抽出できるので、先に翻訳を進めても良いかもしれませんね。 --  
 
- とりあえず目に付いた英文をSS撮ってガシガシ訳してfloor5辺りまできたけどConverterでキャラ毎とかクエスト毎で担当したほうがよさそうね --  
 
- 英文丸ごと載せる必要ないんじゃない?日本語化_QuestsとかCinematicsのページのことだけど。Wiki上で訳すわけでもなし。 --  
 
- 取り急ぎ、日本語化_Quests 日本語化_Cinematics 日本語化_uiをあげておきました。他のフォルダにもファイルはあるのですが、固有名詞ばかりなのでとりあえず省略しました。 --  
 
- 現状訳せて表示可能なUI部分をアップローダーに上げておきました。http://torchlight.wikispace.jp/uploader/img/017.zip --  
 
- レス遅くなりました。確かにここは日本語化wikiじゃないので丸ごと載せる必要はありませんでしたね。失礼しました。ただ、ページを削除する方法がわからないので一先ずこのまま残しておきます。 --  
 
- 日本語化wikiないんだし別にここでもいいんじゃないかな --  
 
- UI部分翻訳MOD使わせていただきました。フォントファイルはPak.zipに入れなくても「media\UI\BRLNSDB.TTF(使用するフォントファイルをリネームした物)」を作りZIPに圧縮して(例:JpFont.zip)インストールフォルダにコピーすれば、「resources.cfg」の「Zip=Pak.zip」の下に「Zip=JpFont.zip」を書き足したら日本語表示されました。 --  
 
- UI部分日本語表示にならず何も表示されませんでした --  
 
- 自分で、新規作成→media¥UI¥BRLNSDB.TTF(使用するフォントファイルをリネームした物)をZIPni --  
 
- ・・・ZIPに圧縮してインストールフォルダにコピー。インストールフォルダのresources.cfgを開き(自分はJmEditor使用)Zip=Pak.zipの下にZip=(自分で作成したZip名)を書き足す。これでダメでした?。Pak.zipを解凍してフォントファイルを入れ替えて、また圧縮するより簡単だと思ったのですが。 --  
 
- ↑の方法試して見ましたが、私の環境だとエラーで起動できなくなりますね。 Pak.zipのファイル入れ替えなら、無事に日本語化できました。 --  
 
- あら、そうでしたか残念・・・。DiabloのサウンドとフォントにするModを参考にして試したらうちでは出来たんですが失礼しました。 --  
 
- resources.cfg書き換えの件、自分の環境でもエラーでましたが、Zip=Pak.zipの「下」ではなく「上」に追加することで無事起動できました --  
 
- 1.12用のUI訳Upしました。http://torchlight.wikispace.jp/uploader/img/024.zip resources.cfgはうちでもエラー出てたんでPak.zipにぶちこんでました。Readmeにフォント認識方法として書いておきました。↑上に書いたらPak.zipが後に読み込まれ上書きされませんでしたか?うちでは後に読み込まれたのか訳部分が表示されませんでした。 --  
 
- fontのサイズ修正の意味が分かりません --  
 
- 「Serif.font」等をエディタで開き、Size="9"等の数字部分を好きなものに変えるということ。 --  
 
- 残念ながらreadmelのどの方法でもエラーで起動しませんでした --  
 
- mod.datとmod.dat.ADMを消して再認識させてみたり。Modを入れる前にそもそもフォントはちゃんと変えることができてるのか確認してみたり。 --  
 
- Steam起動したら Torchlight Editorがツールタブに追加されてる --  ? 
 
- エディタリリース http://www.joystiq.com/2009/11/11/torchlight-editor-torched-released-full-of-modding-riches/ --  
 
- エディタは日本語化にはあまり関係なくて残念。ところでそのリンク先のSS、うろついてるとたまに見るけどUIが違ってて気になってた。beta版か何かかな? --  
 
- Dragon Age Originは解析できる人がいたからほどなく日本語化していたよね --  
 
- Torchlightは解析いらない。UnicodeとUTF8完全サポート。好きなフォントが使える。ただバグで今は認識されてない。そのうち問題なく表示できるようになるはず。 --  
 
- まだ試してないけどUIフォルダ見るとフォントファイルいくつかあるよね。それら全部日本語フォントをリネームしてほりこめばいけるんじゃね?って安易に思ったんだけど・・ --  
 
- 日本語化する手順がよく分かりません。どうすれば良いのでしょうか? --  
 
- え? 日本語化できるの? --